使わなきゃ損! Amazonクーポンの3つの探し方のブログアイキャッチ画像

Amazonの役立つ情報

使わなきゃ損!Amazonクーポンの3つの探し方

少しでもAmazonでお得に買いたい!!

今回は、使わなきゃ絶対損!!Amazonクーポンの3つの探し方についてご紹介します。

クーポンを使える対象者は?

Amazonのクーポンは誰でも使えます!一部、プライム会員のみ使えるクーポンもありますが、ほぼクーポンページにある商品はクーポンを使えます。

クーポンの利用方法

①Amazonのクーポンコンテンツからクーポンを取得します。

②商品詳細ページの「カートに入れる」をクリックして該当商品をカートに追加します。

③Amazonクーポンの割引が商品に適用され、注文確定画面で割引額が表示されます。

クーポンを利用時の注意点

・同一商品は1点にクーポンが適用される。

・違う商品であればクーポンを複数利用でき同時に購入できる。

・クーポンに有効期限がある。(クーポンの有効期限は商品によってさまざま。突然有効期限が切れることもあるそうです。)

Amazonの3つのクーポンの紹介

ここから本題です。超お得なAmazoの3つのクーポンについてご紹介します。

Amazonクーポンページ

Amazonやすいいねページ

Amazonファミリーページ

この3つのページにクーポンがあります。このクーポンページを↓で1つずつ詳しくご紹介します。

①Amazonのクーポン

Amazonクーポンページへ行き、商品のクーポンをゲットする方法をご紹介します。このAmazonクーポンページの特徴は、Amazonのすべてのクーポンを取得できるページです。

クーポン割引は、表示価格から最大50%OFF!!

クーポン対象商品は、食品、日用雑貨、化粧品、家電製品、PC、スポーツ用品などオールジャンルがあります!!

 

 

Amazonクーポンページへの行き方

PCの場合

・yahooやGoogleなど検索バーに『Amazon クーポン』で検索。検索結果の1番目にAmazonのクーポンページが出ます。

Amazonサイトの検索バーで『クーポン』で検索しても↑のクーポンページはいけません。

Amazonサイトからクーポンページへ行く場合は、『アカウント&リスト』→『その他の支払い方法』→『クーポン』をクリック

スマホアプリの場合

写真右下の『三』のアカウントサービスをタップ。

『プログラムと機能』から『Amazonクーポン』をタップします。

Amazonクーポンスマホ画面の画像

PCサイト同様アプリ検索バーにクーポンと入れてもクーポンページへは行けないので注意しましょう。

Amazonクーポンおすすめは家電もクーポンで割引!!

クーポンページのジャンルはたくさんあり中でも家電製品がおすすめです!

家電商品の割引率が高いです!

私が見た中でも8000円や9000円の割引クーポンが多数ありました。

その他、PC機器、AV機器、カメラなど電化製品が沢山クーポンがありました。多種多彩のクーポンがあるのでとてもお得です。

②Amazon『やすいいね』クーポン

Amazonの『やすいいね』は、クーポンをはじめ、タイムセール、まとめてトク、定期お得の4つのセールで食品・飲料をお得に購入できるAmazonのページです。

この中にもクーポン取得ページがあり、①のAmazonクーポン同様のクーポンが取得できます。

 

やすいいねのクーポン以外の得な買い方

タイムセールは、毎日更新され、人気の商品が、数量・時間限定のお買得価格で登場します。

まとめてトクは、日用品、化粧品、食品・飲料、ペット用品、ベビー用品など、いつものお買い物をまとめて購入するとポイント還元がプラスされます。

定期おトク便は、定期購入することで表示価格からさらに15%割引されるサービスです。

Amazonやすいいねのへの行き方

PCの場合

・yahooやGoogleなど検索バーに『Amazon やすいいね』で検索。検索結果の1番目にAmazonのやすいいねページが出ます。

Amazonサイトの検索バーで『やすいいね』で検索しても↑のクーポンページはいけません。

Amazonサイトから『やすいいね』ページへ行く場合は、『カテゴリー食品・飲料』→『便利・お得』をクリックするとやすいいねページに行けます。

Amazon食品・飲料のページ画像

スマホアプリの場合

上のPCサイト同様カテゴリーの『食品・飲料・お酒』をタップし、『お買い得情報やすいいね』へ行きます。

できない場合は、アプリではなくPCサイト版Amazonホームページを検索しPCの場合同様の手順で行ってください。

③Amazon『ファミリー』クーポン

Amazonファミリー』は、子育て家族に欠かせないオムツやミルクなどのキッズやベビー用品を常時セール品としてお得に購入できるサービス。です。

この中でもクーポンを取得し、商品を購入できます。

 

子供の年齢などを登録することで、今必要な物などをおススメ商品として提案してくれます。

Amazonファミリ-ページへの行き方

PCの場合

・yahooやGoogleなど検索バーに『Amazon ファミリー』で検索。検索結果の1番目にAmazon ファミリーページが出ます。

Amazonサイトから『Amazon ファミリ-』ページへ行く場合は、『カテゴリー』→『ベビー・おもちゃ・ホビー』を選択、そのあと『Amazonファミリ-』をクリックします。

スマホアプリの場合

Amazon クーポン同様アプリ右下の『三』のアカウントサービスをタップ。

『プログラムと機能』→『Amazonファミリ-』をタップします。

まとめ

今回、Amazonのお得なクーポンの3つの探し方ついてご紹介しました。

3つご紹介しましたが、基本Amazonクーポンページで獲得できるクーポンと『やすいいね』や『Amazon ファミリ-』のクーポン割引は同じです。

ですので、①Amazonクーポンのページ内で検索すれば商品はでてきます。

しかし、やすいいねのお得な情報やAmazonファミリ-のページでクーポンを得ることでまた新たなお得な買い物ができるメリットがあります。

ぜひ、みなさんもクーポンを利用してみて下さい。

『還元率UP!Amazonギフト券の現金チャージ』をコンビニに行かずにお家でできるワザ!ブログアイキャッチ画像
『還元率UP!Amazonギフト券の現金チャージ』をコンビニに行かずにお家でできるワザ!

Amazonギフト券の最大のメリットは、現金でチャージするとAmazonポイントの還元率が2.0%UP!! さらにプライム会員なら2.5%UPとなります。 しかも、チャージ金が多くなればなるほど、ポイ ...

続きを見る

 

-Amazonの役立つ情報

© 2023 tomblo Powered by AFFINGER5