Amazonの商品の返品は、サイズが合わない、色が少し違うなど返品が個人的な理由でも無料返品ができます。
商品到着後、30日以内であれば商品の返品が可能なのでじっくり返品するか考えることもできるのでとても便利ですね。
※一部商品やマーケットプレイスなどAmazon以外の個人出品者の場合は、有料の場合もあります。
柔軟なAmazonの対応、本当に恐れいります。
さて、私は先日Amzonの返品した際、実際戸惑った点が何点かありました。
ですので、Amazonで購入した商品を返品するときの手順をサクッとお伝えします。
今回は、印刷不要で自宅集荷をヤマト運輸に返品を頼んだ場合の手順を中心です。
返品の時に送るもの
- 返品する商品
- 購入時、商品に付いていたバーコードのシールまたは返品受付ID(印刷せずなんでもいい紙に手書きでIDを書く。)
手順
スマホの画面に沿って説明したいと思います。
step
1注文履歴画面から返品したい商品を開く
注文履歴画面から返品したい商品を選択し、『返品商品』をタップ。
step
2返品理由を選択
返品理由を選択し次へ進む。
step
3返金手続きを選択
Amazonギフト券や購入したクレジットカードなどへの返金ができます。
ギフト券の場合、2時間~4時間以内に返金され、クレジットカードの場合手続きの関係上5~7日程度遅れて返金されます。どちらにせよ返金金額が変わりはありません。
返金の前にAmazonギフト券のメリット、ポイント還元率UP情報はこちら!
-
-
『還元率UP!Amazonギフト券の現金チャージ』をコンビニに行かずにお家でできるワザ!
Amazonギフト券の最大のメリットは、現金でチャージするとAmazonポイントの還元率が2.0%UP!! さらにプライム会員なら2.5%UPとなります。 しかも、チャージ金が多くなればなるほど、ポイ ...
続きを見る
step
4返品方法を選択
ヤマト運輸の営業に直接持ち込むか自宅に集荷くるか、またはそれ以外の郵送ツールで返金するか選択できます。
今回は、自宅集荷にします。
最後に集荷日時を選択します。
step
5返品用ラベルと返送手順を表示・印刷はスクショでOK
ここが困った点でした。印刷不要と選択したのに『返品用ラベルと返送手順を印刷』と画面にあらわれました。
この場合、『返品用ラベルと返送手順を印刷』をタップし、詳しい返送手順とバーコードのついた返金受付IDの画面になります。
これは、自分で保管用ですのでスクショで十分です!
step
6返品する商品を箱に入れて自宅集荷を待つ
返品する商品と購入時、商品に付いていたバーコードのシールまたは返品受付ID(印刷せずなんでもいい紙に手書きでIDを書く。)を箱にいれ自宅集荷を待つ。
-
-
超簡単返品無料!Amazonプライムワードローブで子供服を試着・購入。購入手順から返品方法まで解説。
忙しいパパ・ママ、おうちの近くにお店がなくほしい服や靴が購入できないあなた! もう、お店に行かなくても大丈夫です! "AmazonPrimewardrobe(プライムワードローブ)"を使えば、お家で気 ...
続きを見る
返品する商品と一緒に送る返品送付物はいずれか1つでよい
返品する商品と一緒に送る返品送付物はいくつかあります。
- 商品についていたバーコードシールの送付
- 返品受付IDの送付
- 同封されていた納品書の送付
- 商品発送時の配送伝票
このいずれか1つの方法と返品する商品と一緒に送り返せばよいのです。
例 商品についていたバーコードシールの場合
『SP‥‥』でつく番号のシールを用意します。
例 返品受付IDの場合
スクショで撮った返品受付IDの数字を紙に書いて商品と送るだけです。
-
-
使わなきゃ損!Amazonクーポンの3つの探し方
少しでもAmazonでお得に買いたい!! 今回は、使わなきゃ絶対損!!Amazonクーポンの3つの探し方についてご紹介します。 Contents1 クーポンを使える対象者は?2 クーポンの利用方法3 ...
続きを見る
送り先住所は、発送伝票に印字されているで書かなくてよい。
Amazon返品受付センターの送り先住所は、すでにヤマト運輸の発送伝票に印字されているので調べなくてよいです。
私は、送り先住所が返品手続きの中で書かれていませんでしたので焦りました。
ヤマト運輸の伝票に送り先住所とこちらの発送先住所が印字されているので集荷にきたら商品をそのまま渡すだけなので安心してください。
-
-
AmazonアウトレットはMacbookを格安で購入できる!Apple認定整備品との比較
APPLEのMacbook は、Apple storeやApple製品取扱店で新品を購入すると10万円以上し、ほしいけどなかなか手が出せない代物。 しかも、Appleの製品は、ほかのメーカーのパソコン ...
続きを見る
-
-
Amazonプライム家族会員でワードローブが利用できない時の対応策まとめ
Aamzonプライム会員は、1人の本会員からご家族2人までの家族共有ができます。 家族共有をすれば、プライム会員の特典を家族にも利用できます。 今回、ご自宅で試着し無料返品ができるPrime Ward ...
続きを見る