超簡単無料返品!Amazonプライムワードローブで子供服を試着・購入。購入手順から返品方法まで解説ブログ記事アイキャッチ画像

Amazonの役立つ情報

超簡単返品無料!Amazonプライムワードローブで子供服を試着・購入。購入手順から返品方法まで解説。

2020年9月5日

忙しいパパ・ママ、おうちの近くにお店がなくほしい服や靴が購入できないあなた!

もう、お店に行かなくても大丈夫です!

"AmazonPrimewardrobe(プライムワードローブ)"を使えば、お家で気軽に試着、購入、無料で返品(着払い)できます!

私も使っていますが、これ超簡単・超便利・超時短でした!

今回、このワードローブを使って子供の靴を購入したので使い方から返品方法までまとめたいと思います。

"AmazonPrimeWardrobe"(アマゾンプライムワードローブ)とは

アマゾンでプライムワードローブのロゴの対象商品を選び、おうちに送られてきたら試着し、欲しい商品のみ購入。購入しないものは1週間以内に無料で返品ができるシステムです。

AmazonPrimewardrobeのロゴ画像

AmazonPrimewardrobeのロゴ

  • 1度に最大6点までの商品を選ぶことができる!
  • 到着は1日~3日程度でご自宅に来る!
  • 返品は、着払いでOK、送らて来た商品箱が手間いらずに返品箱に変身して商品を入れるだけ!

試着は、おうちに商品到着後の翌日から7日間なので返品するのは、8日目の朝に返品でもOKということですね。

アマゾンワードローブではどんな商品を利用できるの?

対象商品は、レディース、メンズ、キッズの洋服、バッグ、靴などの衣類関連の商品です。

  • レディース、メンズ→スーツ、洋服、下着、水着、和装、バッグ、シューズ、腕時計、靴下、ベルト、帽子、サングラスなど
  • キッズ・ベビー→学生制服、上履き、洋服、下着、水着、和装、バッグ、ベビーシューズ、靴下、ベルト、帽子、ベビー小物など

とにかくないものがない!種類も豊富!

例えば、急な冠婚葬祭の時!

男性なら急にスーツを使いたとき

子供の運動着を買い替えたなというとき

赤ちゃんなら子育てが忙しくてなかなかお店に行けないな、ゆっくり選べないなというとき

対象商品が数多く出品されている中ですぐに欲しいアイテムも豊富にあります。

ワードローブで購入するための手順

step
1
Amazonプライム会員に登録

ワードローブを利用するには、有料のAmazonPirme会員に登録しなければなりません。

会員には1カ月単位で支払う月額プランと1年単位で支払う年間プランがあり、年間プランの方が1000円近くお得になっています。

Amazonプライム料金について

月額プラン 年間プラン 会員特典
500円/月 4900円/年(お得) 配送料無料、お急ぎ便や時間指定配送が無料、プライムビデオ、音楽、本、写真などのアマゾンデジタルコンテンツが使い放題、ママパパ特典ベビー用品割引

Amazonprime会員登録はこちら

step
2
"PrimeWardrobe(プライムワードローブ)"カテゴリへ行く

ワードローブページに行かなくても、商品ページに"Primewardrobe"のロゴが付いている商品はワードローブできますが、ワードローブの商品ページで選んだ方が"Prime購入"と間違えにくいのでワードローブの商品ページに行くことをおススメします。

ワードローブページカテゴリ行き方

マゾンカテゴリー一覧→「服・シューズ・バッグ・腕時計」→PrimeWardrobe

デスクトップ画面では左脇のカテゴリーから上の順にクリック。スマホアプリなら右下のカテゴリーから同じくクリックすればワードローブページにたどり着きます。

一応PrimeWardrobe画面リンクを貼ります↓

プライムワードローブページ

step
3
商品を選ぶ

商品ページにPrime Wardorobeのロゴのついているボタンを選択。

最大6点まで選択できます。

step
4
PrimeWardorobeカートから発送する

商品を確認しPrimeWardrobeであることを確認。

小計に価格が表示されますが支払うのは試着したあとです。

primewardrobe商品カート画面の写真

"PrimeWardrobe試着"と"Primeの購入"の見間違いに注意しましょう。Prime購入をPrimeWardrobeと思って発送手続きをすると購入したことになってしまうので気をつけてください

step
5
試着

商品到着後、試着する。配達は1日~3日程度。

step
6
注文履歴から購入または返品ボタンクリック

注文履歴からWardrobeの商品を選択し購入または返品をクリックします。

step
7
返品

送らててきた箱に返品する商品と商品と送らて来たバーコードのついた明細を箱に入れ、着払いでコンビニや配送支店会社(クロネコヤマト便)で返品します。

実際、Prime Wardrobeで子供の靴を試着して購入してみた。

今回は、子供のシューズを1点、Wardrobeを使って注文しました。

AmazonPrimeWardrobeの箱

送らて来たAmazonPrimeWardrobeの箱

中を開けると、今回注文したシューズとAmazonPrimeWardrobeの着払い伝票付きの案内が入ってきました。

靴とAmazonPrimeWardrobeの着払い伝票付きの案内

中身は靴とAmazonPrimeWardrobeの着払い伝票付きの案内

AmazonPrimeWardrobeの案内に同封してきたものは、返品用着払い伝票、返送時に返品商品と同封するバーコードがついた紙。

AmazonPrimeWardrobeの案内書、着払い伝票、バーコードが付いた紙の写真

着払い伝票、バーコードが付いた紙が同封されてくる。

今回、試着してぴったりだったので購入することになりました。

注文履歴から商品を選択し購入・返品手続きを行います。

AmazonPrimeWardrobeの購入・返品手続きのスマホ画面

返品の場合↓の方法で行います。

返品方法

返品する場合は、注文履歴から商品を選択し、返品ボタンをクリック。

そのあと、商品を送らて来た箱に戻し、バーコードが付いた紙も箱に同封します。

段ボールと返品する商品の写真

箱に返品商品とバーコードがついた紙を入れて送る。

箱には、返品時に箱を閉じる両面テープがついているのがありがたい。

最後に着払い伝票に自分の連絡先を書いて箱に貼り、コンビニまたはクロネコヤマトの営業所で送るだけ。

AmazonPrimeWardrobeの返品する箱

箱には着払い伝票貼り付け位置があるので自分の住所を書いて送るだけ

感想

私の場合、夫婦共働きで土日祝日勤務などで妻と休みが合わなかったり、子供(2人)がまだ小さくあまり外出や買い物がゆっくり楽しめませんでした。

このワードローブを使ってからは、お店に行く頻度が減り、時間や電車賃、交通費などのお金を別の物事に有効利用できたのでとても大満足しています。

忙しく買い行けないときや近くにお店がなく買いに行けないときにはとても便利ですね。

しかも、お店で6点も試着ってなかなかできないですよね。

であれば、年間4900円でAmazonプライム会員費は僕的には超お得だと思います。

Amazonprime会員登録はこちら

 

-Amazonの役立つ情報

© 2023 tomblo Powered by AFFINGER5