2019年できた新しい公園川越市小仙波八反田公園(こせんなみはったんだこうえん)。
川越市斎場の近くで主幹道路から一本外れたとろにあり、人通りもあまりありません。
車に乗ってて「へーあそこに公園あるんだ」といつも気になっていました。
1週間に3,4回昼間に通るが、遊んでいる人がほとんど見たことがありませんでした。
が!しかし、行ってみたら
きれいな駐車場、きれいな車いす付きトイレ、芝生、遊具など老若男女問わず広くはないがとっても有効活用ができる公園でした!!
まさに超穴場の公園!
今回、その小仙波八反田公園について徹底レポートします!
読み方は、小仙波八反田公園:こせんなみはったんだこうえんです。
Contents
穴場の公園のワケ
- 周りに住宅地がなく田んぼなので人が来にくい。
Google Mapで所在地を確認しても周りが田んぼしかない。
・主幹道路や2車線道路に面してなく気づかれにくい。
公園から川越斎場を見た写真。道路から離れたところにあるため。見逃されがち。
幼稚園などの遊具なのかなと思う程度。
しかし、逆を言えば車通りが激しい道路脇の公園よりとっても安全!
小仙波八反田公園のおすすめポイント
ココがおすすめ
- 大きな車道に面してないため、静かでとっても安全な公園
- とにかくすべてが新しい。トイレ(車椅子、おむつ替え可)、駐車場、遊具、芝生がきれい。
- 複合遊具は、未就学児用滑り台や遊具と小学生でも楽しめるクライミングボードやのぼり棒がついた滑り台があり一つではあるが十分に楽しめる。
- 芝生は、整備され寝ても気持ちいい。小さな丘があり子供が走り回ったりボール転がしもできて楽しい。
- 筋トレできる健康遊具や芝生の周りにトラックがありランニング、ウォーキングもでき大人も利用できる。
- 木や花が充実。周りも田んぼが多いので自然観察も最高!
川越市小仙波八反田公園概要
所在地:川越市大字小仙波字八反田817
開園時間:年中無休 常時開放
入場料:無料
駐車場台数:12台
管理:川越市
小仙波八反田公園から近いアスレチック広場があり水遊びできる大きな公園伊佐沼公園もおすすめ!
-
-
伊佐沼公園 アスレチック冒険の森の駐車場情報や遊ぶポイントをご紹介
コロナウィルスの明けに行った伊佐沼公園についてレポートします。駐車場の情報や遊ぶポイントをまとめました。ぜひ参考にしてください。 Contents1 伊佐沼公園のおすすめポイント2 伊佐沼とは3 伊佐 ...
続きを見る
駐車場情報
駐車場は入口手前にあります。
駐車場 無料 駐車台数12台 閉鎖時間なし
公園入口の左側には駐輪場がありました。
トイレ
駐車場に隣接している公園のトイレです。車いすなども使える複合トイレと一般トイレの2つありました。
複合トイレでは写真で見ると通り、車いす、おむつ台、オストメイトトイレ付です。
トイレの中もきれいでした。きちんと整備されていますね。
こちらは一般トイレこちらもきれいでした。
公園内の様子 芝生を中心に
公園の様子を芝生中心にお伝えします。公園入口からみるとコンクリートのトラックが芝生を囲んで奥に複合遊具が見えました。ベビーカーでも来れますね。
芝生の周りにはベンチがたくさんあります。しかも、とってもきれい。
奥からみた公園駐車場です。公園の大きさは、4,791平方メートル。コンクリートトラックは一周200mくらいだと思います。
芝生はきれいで子供が走りまわったり、軽いボール遊びには最適です。
芝生を拡大しました。てんとう虫がいました。
芝生は水平ではなく少し丘になっていました。
こんな少しの丘を登ったり下りたりするのが、小さい子供にはとっても楽しいんですよね。最高です。
小さい丘がどんな感じかボールを落としてみました。
3歳の長男が登るとこんな感じです。ボールを転がすと勢いよく転がりました。
2,3歳なら簡単に登れます。転んでも芝生なので安心ですね。
滑って遊ぶのはあまり高さがなので好ましくないと思います。芝生も傷むのでやめといた方がよさそうです。
複合遊具広場
複合遊具の脇には、屋根付きのベンチがあります。日差しが強い時はいいですね。
屋根付きベンチの隣にあった。遊具です。赤ゴリラは、2、3歳~、写真の奥の遊具は5,6歳ぐらい~遊べそうです。
複合遊具広場地面です。小さい砂に見えますが靴には入り込むような砂ではなく小石なので靴は遊んでもそんなに汚れないと思います。
雨の日の後に行きましたが、水たまりなどなく水はけがいいようです。
滑り台の下もシートがひかれていました。うれしい工夫です。
複合遊具は大小の2つの滑り台があり、オレンジの滑り台が未就学児、赤が小学生低学年までのようです。
階段が2つついており子供が並んで渋滞しないよう工夫されています。小さい子供でも階段をゆっくり登れるので安心です。
複合遊具の真ん中には、小さい子供が喜ぶ鏡や手で動かして遊ぶ遊具がついています。
反対側にもお店遊びが出来そうな遊具やお魚を動かして遊ぶ遊具がついていました。
ここで3歳の息子が赤の滑り台登ろうしたところ、登れないことが発覚しました。
なぜ登れなかったか?
滑り台の反対側から複合遊具をみると、写真で見にくいですが上の赤滑り台の乗り場に行くには、赤のあみあみまたはのぼり棒で登るしか上がれないようです。
もっとわかりやすい写真でこんな感じです。
中に階段が無く、端と端の赤のあみあみに足をかけて上に登るしかありません。
リアルSASUKEです。
3歳の子が登るとこんな感じ。頑張って登りましたが登れませんでした。
横ののぼり棒にも挑戦しましたが断念しました。クライミングウォールにもなっていますが3歳には難しく小学生なら登れそうです。
手洗い場
複合遊具の隣に手洗い場がありました。蛇口が3口あり水を飲んだり手洗いができます。
足台がついているところがやさしさを感じます。
健康器具
大人にもうれしい健康器具がありました。一部写真をのせてご紹介します。
- ぶら下がり棒
子供には大きすぎますが大人だとちょうどいい感じです。筋トレもできますね。
- 上体起こし器具
- ストレッチチェア
他にも
- ツイストバー
- 腹筋台
- 背伸ばしベンチ
以上、6器具です
公園で軽いエクササイズができるなんて魅力的。若い人からお年寄りでも公園で気持ちよく過ごせます。老若男女楽しめる本当に有意義な公園です。
遊歩道
遊具の後ろには短いですが遊歩道があります。
迷路みたいになっているため、息子はぐるぐる回ってとても楽しんでしました。ベンチもあり快適です。ベビーカーや車いすでも行けます。
ご覧の通りベンチもとってもきれいです。周りが田んぼなので鳥や虫の鳴き声が聞こええ、風がほどく吹いてとても気持ちよかったです。本でも読みたくなるような感じです。
公園の木や花には名札がつけられており花や木の鑑賞もおすすめです。
公園の脇道
公園脇には川と川越斎場の裏の遊歩道がありましたが、奥に行ってもなにもないので子供が迷子にならないよう気を付けて下さい。
また、公園の裏には川や田んぼがあり子供が事故を起こす危険性があります。気を付けましょう。
↑公園の裏の道。意外と車やバイクが飛ばしてきます。行かないように注意しましょう。
小仙波八反田公園の総合評価
勝手に小仙波八反田公園の5段階評価をしたいと思います。
※あくまでも3歳息子とパパの意見です。
気になるアクセス
電車 JR川越駅 西部バス川越グリーンパーク行 やすらぎの里を下車後、徒歩2分
車 関越道 川越ICから約20分